新規集客で悩んでいる整体、サロンの先生へ
このたびは、数多くの中からこちらのホームページをご覧頂きましてありがとうございます。コロナも収まってきてこれからリアル店舗にもお客様が集まりやすくなってきていることと思われます。 このような中でも患者様の来院が少なく集客に悩んでいる店舗オーナー様から相談を受けています。
■このようなお悩みはございませんか?
・同じ地域に多くの整体院やサロンが存在し、競争が激化しているように思う。
・集客に対してどんな戦略を立てて取り組めばよいかわからない。
・情報発信をどのように行えばよいかわからない。ウェブサイト、SNSなどの活用ができていない。
・顧客が一度来店しただけで離れてしまう。
・あなたのお店が地域で知名度や認知度が低い。
ビジネスプロフィールとホームページを中心に見させて頂いていますが集客に伸び悩んでいる先生には共通点があります。
それは、何でも屋さんになっているということです。 肩こりも腰痛も膝痛も何でも解決します。と言った感じです。
また、初回の方限定 8800円→1980円と大幅にディスカウント表示してランディングページを作って広告をかけて集客に取り組まれている先生もいらっしゃいます。その方に1人集客するのにどれくらい費用がかかったのかを伺いますと1万円と言います。そうすると、10人集めるのに10万円かかります。ところが、1980円で受けた方は安いところを求めていますので、なかなかリピートにつながりにくいのです。そこで私は無料集客できるまでは広告費をかけずに取り組まれることを提案しています。
■でもご安心ください。
私はWITHコロナの中で広告費をかけずに毎月10人集客するサポートをしてきました。コロナになって急激に整体に通うお客様が減って多数の整体院、整骨院、鍼灸院、エステサロンの経営者から相談を受けました。その中からコンサルをご希望された秋田県の先生は2021年の7月にひと月10人の新規集客を達成されました。肩こりや軽い腰痛など少し我慢すると治まるお客様は来院されなくなり、この時期でもお客様が来院するサービスは何か絞り込んだ結果、「不妊整体」を強化することで来院数が増えました。
■広告費をかけずに整体集客してきた実績
秋田県 整体院
こちらの先生は1人治療院で不妊、産後、肩こり、腰痛、骨盤矯正、ダイエットと幅広く集客を行っておりました。グーグルマイビジネスのテコ入れをしていくことで1か月目で10人新規集客を達成しました。
堺市 整骨院
こちらの先生も当初、肩こり、腰痛、ダイエット、産後骨盤矯正とジャンルが広く、「整骨院:」というキーワードで集客に挑んでいましたが、ホームページから全く集客できないと悩んでいました。
そこで、対象者をできるだけしぼって、産後骨盤矯正に特化した整体院ということで打ち出しました。
その結果、2か月が経過してからグーグルマイビジネスから予約が入り始めました。
千葉県柏市鍼灸院
こちらの先生はホームページの制作に100万円かけて依頼されましたが、ホームページからの集客が0人でした。昨年の緊急事態宣言の影響で集客がピタッと止まって困っておられました。
こちらの先生も何でも屋さんになっていた為に対象者がぼやけていました。ホームページも鍼灸院をPRしていましたが、コンセプトがわかりにくかったので「膝専門」として打ち出したところ、4カ月目から集客し始めました。
■整体やサロンは地域でオンリーワンにならなければならない。
このように、何を解決してくれる先生なのか明確にしただけで集客できはじめました。
もしもあなたが集客がうまくできていなかったのは何でも屋さんで運営していたからかもしれません。これからオンリーワンを目指していかなければならない理由は、
その1)整骨院のチェーン店展開している店舗が参入してくると、広告をかけて一気に市場を独占しようとしかけてきます。そうすると、今提供しているサービスが目立たくなり、初めてのお客様に伝わらなくなってしまいます。
その2)地域のニーズに対してカスタマイズできる: 地域の顧客のニーズや要望を的確に把握し、それに合わせたカスタマイズされたサービスを提供することで、他の競合店との差別化を図ることができます。地域の顧客にとって、自分たちのニーズに合った最適な選択肢となることが重要です。
その3)広告費をかけずにはじめてのお客様にあなたの整体院やサロンを知ってもらい強い印象を残して頂くことが出来るから。
その4)地域でオンリーワンの整体院やサロンであることで、地理的な利便性をアピールすることができます。交通の便やアクセスのしやすさを強調し、近隣地域の顧客に対して魅力的な選択肢となります。
その5)同一地域の店舗の中であなたの整体院やサロンを選ばなければ損する理由を十分にアピールしていくことができるようになるから。
■意外と自分のことをわかっているようでわかっていない。
2020年5月の緊急事態宣言以降、急激に整体院の先生からのお悩み相談が増えてお話を聞かせて頂きました。
「お客様が3割減った。」と言う方や5割になった先生やホームページから1人も来ないというお悩みなど。一緒にグーグルマップとホームページを見させて頂きますと・・・ 自分のことをなかなか把握できていません。業者の方に作って頂いた後はずっと放置しているケースが多いです。これで良いと思っている。どこをどのように変えると良いかわからないの現状です。表は見えても背中は見えないものです。だから誰かに相談することはあった方が全然違ってきます。
相談したいけれども高額な費用がかかるのは避けたい。
損をしたくありませんよね。
だから、私は無料相談をさせて頂いています。 お客様が得したと思わないと仕事をしていて楽しくありませんので。
無料相談事例
相談1)骨盤矯正でダイエット整体を売りに活動しております!MEOで集客出来るようになりたいです!よろしくお願いいたします!
相談2)グーグルマイビジネスからの毎月アクセス1万とビジネスからの集客が毎月3名出来ると嬉しいです。宜しくお願い致します。
相談3)最近全体的に月の新規数が減ってきている。とくにホームページからが減っている
相談4)今月開業したばかりなので、どんどん新規の患者様を増やしていきたい。
相談5)最近SEOよりGoogleマイビジネスに力を入れるも結果がでておりません。
相談6)Googleからの新規数が減ってきた。ライバルがクチコミを増やしてきたかはだと思う
相談7)紹介が主なのでそれ以外の強化。
相談8)開業してまだ半年で近隣の認知がなく、ホームページも出来上がったのが1ヶ月くらいで上位表示されないのでGoogleマイビジネスを活用して認知・集客を広めたい。
以下省略
毎月10人集客するには?
私たちの治療院は年々数が増えています。半面、整体やマッサージを受ける人口は減っています。
私が身近に知っている限りでも整骨院を廃業された先生、温浴施設に派遣していたマッサージを撤退した方がいらっしゃいます。
withコロナになってから、ユーザーの行動パターンが大幅に変わりました。
「よっぽど辛い時だけ受けます。」
「YOUTUBEで検索してエクササイズを行っています。」
「通販で健康グッズを買って使っています。」
ということは、院やサロンに来店してもらうだけでなくオンラインも欠かせなくなってきました。
私はオンラインからと整体院に直接来院して頂き、
毎月安定して10人以上新規集客させて頂いております。
毎月安定して10人以上新規集客するには、
・あなたの地域のお客様のニーズに合わせたマーケティング戦略を展開します。
・オンライン予約サービスを導入し、顧客が簡単に予約できる環境も整えます。
・今のお客様のお支払方法に合わせたもを用意することで機会損失を減らす。
・新規顧客はあなたのサービス価値がわからないので、それをわかってもらえる無料体験や特別なサービスなどを提供します。
・イベントやセミナーを開催して地域の人々にあなたの提供空出来る価値を知ってもらえるようにする。
・満足度の高いクライアントに口コミを積極的に依頼し、その声を活用します。口コミサイトやSNS上での評判を高めることで、新規顧客の獲得につなげます。
・グーグルマップで広告をかけなくても月1人以上は集客できるような仕組みを最初に作る。1人集客できると増えていきます。
これを行うだけでも新規集客につながってきます。
そして、同じ地域でのオンリーワンの精度が高くなり、クチコミが増えて評判が良いとおもってもらえるようになると新規10人集客のゴールが見えてきます。
集客代行業者やコンサルとの違いは?
その1)HPの更新やグーグルマップの運用代行に頼ると、その人がいなくなると運用できなくなってしまう
確かに優秀なマーケッターで集客して下さる方がいると助かります。でも、今の時代は情報が更新されないまま放置されたままだとお客様の反応が悪くなります。実は、代行業者に頼むよりも自分で行う方が集客につながることが多いです。それはお客様のことを現場が一番よく知っているからです。
その2)集客ノウハウだけを教えるのではなく自力で集客できる人になるようにサポート
集客は依存しているとその時は良いですがサポートが終わった後は下がってしまいます。それはテクニックや小手先だけで行っているからです。
集客の本質的なことを取得しないと自立して集客を継続できません。
その3)整体の技術と集客を同時にサポート
大半は集客代行とか集客だけのコンサルタントをされていますが、この世界やはり集客だけでも食っていけません。技術だけでも食っていけません。
技術と集客の両方が必要です。 この2つが両立してはじめて売上が安定してきます。

集客のこと、
MEOのこと、
技術のこと、経営のこと。
悩んでいることがございましたら、こちらからお気軽にご相談ください。